一時預かり保育室どんぐりルーム

〒661-0033 尼崎市南武庫之荘7丁目11-25

お問い合わせ 06-6439-6077

受付時間 : 平日13:30〜17:00

2月26日(金)


<もうすぐひな祭り🎎>
お集まりでひな祭りの節句の話をしました。ひな祭りで食べるちらし寿司やはまぐりのお吸い物にも意味があるんだよ。そんな話が分かる絵本を読みました。絵本の中では楽しい歌で紹介していました。「春の野原に菜の花さん♪幸せ見えるよ蓮根さん♪くるくる働くお豆さん♪丈夫なエビさん長生きさん♪」「貝の両側が同じ模様でしょ。自分にピッタリの人に出会ってずっといられます様にという願いが込められてるそうです」皆さんも季節の行事を楽しんで下さいね。ひな祭りの歌を歌うと知っている子がたくさんいました^_^

<避難訓練>
今日は火事の避難訓練。あいにく外は雨で外には出られませんでしたが、実際の避難を想定しながら私たち大人は子どもたちの命を守らないといけないと再認識できる日でもありました。

<サーキット遊び>
山から降りてきたクマさんが楽しい遊び場を紹介してくれました!そこには少し暖かくなってきたので、アリさんや、てんとう虫、猫、ダンゴムシさんも来ていて大賑わい^_^最初は順番に並んでスタート!みんなが終わると好きな所からでもOK🙆‍♀️トンネル、平均台、カラフルマット、滑り台!盛りだくさん(^^)くぐったり、バランスをとって歩いたり、滑ったり!好きなところで繰り返し楽しむ子や、箱の中ではごっこ遊びが始まったり笑笑、身体もいっぱい動かして楽しめました!

<おーーいみんなぁー!!>
クマさんが美味しそうな、大根とキューリをもってきてくれました。そこで、美味しい大根の選び方、下の方は辛くて上の方は甘くなるんだよーという話をして3段階に切ってみてもらいました、上の方は緑色だねー!と子ども達が発見!!キューリはトゲトゲがある方がおいしいくて、新鮮という話もしました。どうしてかなー?は給食の先生に後で聞く事にしました。その後はくまさんがお野菜を給食室に届けてくれました。

<蝶々制作>
コーヒーフィルターを使って、水性ペンで好きな絵を描いて、そのあと霧吹きでスプレーするとジワーと絵が滲んで行きます。ステキな模様の出来上がりを今日は乾くまでお楽しみー!!フィルターなので優しく描いてねーとみんなよく聞いていて優しく描いてくれていましたよ。

<今日は楽しみ、ルッキング>
今日は大根サラダのルッキングで、まずは大根の緑の部分はなぜ緑色なのか!?給食の先生に教えてもらいました。土から出ている部分で陽にあたったからだよ。だから上の方は甘いんだー!!と子どもたちも納得🧒そんな緑の部分だけを切ってくれた大根スティックを食べさせて貰いました。たしかに甘い!と苦手と言っていた子も食べれた子も、やっぱりと今日はみんなの様子をみて伺っている子もいました。見ること、感じる事だって大事ですよね。幼い頃の楽しい経験は大事だと思います。今食べられなくても、いずれ…→でも、いつ?後どれくらい?食べてもらえる様に想いを込めて作っているとそう思ってしまいますよね。長く感じるかと思いますが、食べられる物があればそれでOK!食べられるものがあって良かった。そう受け止めながら、食卓は楽しく家族が向き合える時間にしていけると良いですね。