<夏休みの最終日は> 明日から幼稚園の二学期が始まるところが多いようで、今日が夏休みの最終日。夏休みの最後の思い出にと近くの公園へでかけました。お友だちと遊具で遊んだり、霧吹きで追いかけっこをしたりし…
続きを読む
<何ができるかなー?> いつも遊んでいる洗濯バサミと三角や丸、四角の柔らか素材のものに形を作っていくと、「ぞう!」「ねこ!」「かに!」「クラゲ!」などなど次々に当てていく子どもたち。次は何かなぁー?と…
続きを読む
<どんなかな ふうせんかずらの種> 先生の自宅から『ふうせんかずら』のふうせんの部分を持ってきました。膨らんでいて、小さくて、かわいらしいものです。子どもたちにはふうせんの部分を開いて種を出してもらい…
続きを読む
<なーにかなー?> 今日はお湯につけるとカプセルの中から何かが出てくるよ!と透明のカップの中で溶けていく様子を見て分かったところで当てあいっこ!色んな形が出て来ましたが、ほとんど当ててくれました。凄い…
続きを読む
<昆虫の話> 朝のお集まりで「この頃は、蝉の声が聞こえなくなって代わりにトンボがたくさん飛んでいるね」とお話ししました。お部屋の窓にも3色のトンボを飾りお外が何色に見えるか子どもたちにも楽しんでもらい…
続きを読む
<しりとりできるかな> 今日は幼稚園のお友だちが多くいたので、お集まりの時にしりとりをしてあそびました。〇のつく言葉だよと伝えながら遊びました。いろんな言葉を知っていることに感心!成長を感じました。小…
続きを読む
<おばけのヤダもん> 朝のお集まりで「おばけのヤダもん」という絵本を見ました。ヤダヤダ言っているお友達はいないかな?ヤダヤダ言ってたら、いつの間にやらおばけのヤダもんがやって来て、おばけにされてしまう…
続きを読む
<どっちかな?> 朝のお集まりで、みんながトイレから帰ってくるのを待つ間に、洗濯バサミやフェルトのおにぎりを手にかくし、どっちに入っているかみんなに当ててもらいました。手からはみ出ていると、「こっちか…
続きを読む
<大型絵本> 朝のお集まりで、大型絵本の「もこもこもこ」をよみました。大きな画面で見るとイメージも膨らみやすい様で、「もこもこ」「ツン」の場面などでは反応も良く身体ごとツンとさせていた程(分かりますか…
続きを読む
<花火 パンパーン> 絵本『こんやは はなびたいかい』を読みました。その後、みんなで花火をたのしもう!と花火を作って遊びました。子どもたちには、紙コップに花火のようなデコレーションをお願いしたり、アル…
続きを読む