<絵本:すーーべりだい>
子どもたちの大好きな絵本の一つです。ワクワクして、滑り台がより好きになりそうな絵本です。次々に見たこともない滑り台が出て来て想像が広がり子どもたちは「こんな滑り台すべるの!?でも滑って見て欲しい!」という思いでニヤニヤワクワクしながら見ていました。
<公園に出かけよう!>
最近、友だちと手を繋ぐ時も名前で声を掛け合ったり約束している姿が多く見られるようになりました。友だち関係が深まってきていて嬉しいです。公園に着くと、砂場で遊ぶと少し寒いかもしれないので、最初は身体を動かして遊ぼう!と声をかけると「はーい!!」と良い返事^_^ 滑り台や、ブランコ、鉄棒や木の実探しに散らばりみんなここの公園に来たらこれで遊ぼう!と迷う姿もなく目的の場所で良く遊んでいましたよ。一通り遊んだ後、もう少しで帰るよーと予告すると、子どもたちが自分で袋から砂場道具を出して用意しようとする姿が素敵でした。少しの時間でしたが、アイスクリーム屋さんやケーキ屋さんが沢山出店していましたよ。
<いーないよー>
帰るよーの後は、いつものお楽しみがあります。ベンチの後ろに隠れて、後からくるお友だちや先生を驚かすのが、守部公園に行く時の恒例となっていて、そんな時は狭い所にギューギュー詰めでも揉める事もなくみんな笑顔で、待っているんですよ。不思議ですよね〜^_^
<睡眠>
どんぐりでは朝にしっかりと食べて来てくれる子どもが増え、元気いっぱいです!子どもたちもいっぱい食べて来たよ!お汁食べたよ!など教えてくれるようになりました。朝の目覚めと脳の目覚めもバッチリですね!そんな中、夜が21時以降になってしまってるご家庭がチラホラ。。。21時までには寝られるようリズムを整えていきましょう。
20時台に寝ると、メラトニンと成長ホルモンを受け取る事が出来るのですが、遅くなるとこれらは受け取れません。次の日もちょっとしたことでイライラしたり疲れやすかったり、ボーとする事が増え、怪我にも繋がります。これから幼稚園や保育園などに通う子どもたちも多いので、早寝早起き朝ごはんの習慣を身に付け、いついつまでも元気で過ごせるよう生活リズムを整えてあげましょう。